2009 年 5 月 のアーカイブ
静かに咲かせる華一輪。
今日山歩きをしていると、そこには一輪でも存在感のあるお花が咲いていた。
花の名前は一人静(ひとりしずか)センリョウ科の花です。
大好きな煤竹の花入れに生けました。
今日の出会いに感謝いたします。ありがとう。(*^_^*)
2009 年 5 月 14 日 木曜日 野山の時間
しどけ・しっとるけ?(古いかな)
春の陽気につつまれながらの、朝の早起き。
そして、いつもの山登り。
うれしい事に山菜も花盛りを迎えつつあります。
今日の収穫はしどけ(すどけ・モミジガサ)キク科の多年草です。
キク科特有の香りがありその香りが何とも言えない山菜の一つです。
しゃきしゃきとして蕗の様な味がするので、胡麻和えや酢味噌、
又は、漬物なでにしても最高です!葉が開ききる前が食べごろですが、
開いた紅葉の様になっても大丈夫です。
山菜を食べて体のお掃除をいたしましょう。
2009 年 5 月 12 日 火曜日 野山の時間
端午の節句
今日は五月五日端午の節句。
今日はお休みだったのですが、粽を作る井草を知り合いの畳屋さんに頂いたので
お礼に、いち年ぶりに粽寿司を作りました。
やっぱり、一年に一回は作らないと忘れてしまうので、来年も作る事にします。
さあーがんばるぞ!
2009 年 5 月 6 日 水曜日 料理
8年越しの想いかなう。
本当にうれしいことが起きました。
なんと、あじどころの蝦夷山桜が8年目にして花を咲かせてくれました。
女将と二人で感動にひたっております。
栗山公園では桜が7分咲き位になっていますよ~!
お天気もいいので、ご家族やお友達とお花見なんかサイコーですね。
皆さん良い連休をお過ごし下さい。
2009 年 5 月 4 日 月曜日 野山の時間
小さな・ちいさな5月飾り
早くも5月2日になりました。
5月と言えば、鯉のぼりに端午のお節句ですね。
先日、東京の母より節句飾りを送って頂きました。
母は折り紙教室に通っていまして、僕がお願いして季節ごとに
送って頂いているのです。
それが、何とも可愛らしいのでご紹介させて頂きます。
本当にきれいで、可愛いですよね。
ちなみに顔は大豆で出来ています。
さて明日は、粽をつくろう!
良いゴールデンウィークをお過ごしください。
2009 年 5 月 2 日 土曜日 母からの贈り物
さくら・さくら・咲きました~!
我が家の千島桜が咲きました。
今年も沢山の花芽を付け芽出度く、 今日初の開花となりました。
日本の人は、やっぱり桜が好き!桜と言えばやっぱり、お花見ですよね~。
桜の樹の下でお弁当を広げて、花見酒!(やっぱり酒か)<`~´>。
たくさんのエゾ山桜が綺麗に可憐な花を咲かせている、栗山町の桜の名所ずばり栗山公園。
今年は沢山の花芽を付けているようです。
三日位から九日位まで楽しめると思います。お天気も良さそうなので皆さんお出かけしてみてはいかがですか。
来週くらいまで、さくら情報やっていこうと思っていますので、お楽しみに・・・。
良い週末をお過ごし下さい。
2009 年 5 月 2 日 土曜日 野山の時間