夏の収穫祭!
夏休みも終わり、お盆も過ぎた頃。
少しまとまった雨により、乾いていた畑も元気になりました。
たっぷりの栄養と水分を蓄えてニョキニョキ、すくすくと育つ夏野菜たち、
本日は、どじょう隠元!
シャキシャキの胡麻和えに、ホクホクの天ぷら、味噌炒めなどを片手に、
つめたく冷えたビールをぐいっと、
もうたまりません。
皆さんも楽しんでみては、いかがですか。
2011 年 8 月 19 日 金曜日 野菜が生きいき
夏休みも終わり、お盆も過ぎた頃。
少しまとまった雨により、乾いていた畑も元気になりました。
たっぷりの栄養と水分を蓄えてニョキニョキ、すくすくと育つ夏野菜たち、
本日は、どじょう隠元!
シャキシャキの胡麻和えに、ホクホクの天ぷら、味噌炒めなどを片手に、
つめたく冷えたビールをぐいっと、
もうたまりません。
皆さんも楽しんでみては、いかがですか。
2011 年 8 月 19 日 金曜日 野菜が生きいき
ここ数日、気温の低い日が続きますが、
北国だからこその大きなイベントの一つ札幌雪まつりが始まり、
様々な雪像や氷で出来た氷像が沢山の方々の目を楽しませています。
僕にとっても気温が低くなくては困る事があります。
それは、凍み豆腐や凍み大根作りです。
マイナス10℃以下にならないと美味しい物が出来ないので
この時ばかりは寒さも有りがたい物になります。
沢山の水分の層ができ、そこに味が含みやすくなり、
美味しい煮物が出来上がります。
温かいお鍋や、煮物など冬の保存食として欠かせない物です。
皆さんも試してみては如何ですか。
2011 年 2 月 9 日 水曜日 野菜が生きいき
いやー!暑い日が続きますがこんな日のためにまさにピッタリの食材が御座います。
函館大沼のジュンサイです!
キラキラ輝くその姿ににたっぷりのゼラチン質をまとって
つるりんとのどをすり抜けるその食感!! まさに夏の味たまりません。
勿論、酢の物やお椀煮ものなど色々楽しむことが出来ますが
お菓子などに使っても楽しめるんです。
皆さんも是非お試しあれ。
2010 年 7 月 19 日 月曜日 野菜が生きいき
昨日までの暖かいお天気もおわり、今朝はしとしとと雨が降っています
やはり、最近は蝦夷梅雨なんて言葉どうりに6月ともなれば雨が降る日が増えてきました
ですが、久々のいい雨に田んぼのカエルや森の木々たちは生き生きしているようです
6月の僕の仕事の中で梅仕事があります
今年も綺麗な南高梅が入ったので梅漬けと蜜煮にしました
芳醇な梅の香りが初夏の暑さを和らげてくれます
そして水に入れるとうぶげに弾いて綺麗に幕が張ります
何とも綺麗で渋抜きの時いつも眺めています
皆さんもどうぞ見て下さい
2010 年 6 月 16 日 水曜日 野菜が生きいき