夏の終わり・・秋の始まり・・・
暑い夏も少しづつ弱まり、肌で感じる風も涼しく北国の夏の終わりと、
近付いてくる秋の訪れを感じます。
夏の終わりから美味しくなってくるのが、やはり南瓜です。
まだまだ、でんぷん質が少ないですが綺麗な黄色と皮の緑色の
コントラストが何とも食欲をそそります。
生姜のピリッとしたすがすがしさが
南瓜のほっくりさと、しっとりさによくなじみ、
全体を程よくまとめてくれます。
皆さんもお試しください。
2011 年 8 月 24 日 料理
暑い夏も少しづつ弱まり、肌で感じる風も涼しく北国の夏の終わりと、
近付いてくる秋の訪れを感じます。
夏の終わりから美味しくなってくるのが、やはり南瓜です。
まだまだ、でんぷん質が少ないですが綺麗な黄色と皮の緑色の
コントラストが何とも食欲をそそります。
生姜のピリッとしたすがすがしさが
南瓜のほっくりさと、しっとりさによくなじみ、
全体を程よくまとめてくれます。
皆さんもお試しください。
2011 年 8 月 24 日 料理
あじどころ犬の、サンは月に一度のペースで
歯磨きをする事にしています。
サンの場合は小さいとすぐ呑み込んでしまうので、
大きい物にしています。
それが、歯磨き用のガムです。
そのガムを食べる姿が何とも愛らしいのでおすそわけ。
両手で押さえる仕草がいいでしょ。
おかげで歯は真っ白です。
僕も見習わないと・・・・。
皆さんも歯のお手入れはこまめにいたしましょう。
美味しい物を食べ続けるために・・・。
2011 年 8 月 24 日 山(サン)のささやき,未分類
夏休みも終わり、お盆も過ぎた頃。
少しまとまった雨により、乾いていた畑も元気になりました。
たっぷりの栄養と水分を蓄えてニョキニョキ、すくすくと育つ夏野菜たち、
本日は、どじょう隠元!
シャキシャキの胡麻和えに、ホクホクの天ぷら、味噌炒めなどを片手に、
つめたく冷えたビールをぐいっと、
もうたまりません。
皆さんも楽しんでみては、いかがですか。
2011 年 8 月 19 日 野菜が生きいき
山の木々も少しづつ緑濃くなり 北海道の初夏の訪れを感じます
川や海も少しづつ変化を見せ始め どんな状況でも自然は動き続けています
そんなある日 友人からの届け物
真っ赤な線をまとった赤腹うぐいが届きました
大きさは40センチ~60センチもある大物ばかりです
あまりの美しさにしばらく眺めていました
身の方はルイベにします 山ワサビを添えて
臭みもないのでおいしく頂きました
目に心に口福なひと時でした
2011 年 6 月 14 日 野山の時間
ようやく春の陽気が感じられる季節になって来ました。
お天気が良くなるとついつい出かけたくなってしまいますよね。
綺麗な景色と山の緑と爽やかな空気を吸いに・・・、
そして綺麗な器たちを見に出かけてみてはいかがでしょう。
札幌藻岩下 IKOR-ART
常滑市在住、国際的に活動中の陶芸作家・吉川ご夫妻の作品常設・展示販売いたします。
お問い合わせ 011-588-7310
オープンam11:00~pm6:00
正道ブルーと言われる青白磁と白磁の美しさに目を奪われてしまいそうになるかもしれません。
そして、千香子さんの楽しさあふれる器たちも必見です。
お時間が有りましたらお立ち寄りください。
2011 年 5 月 25 日 イベント
今日もお惣菜の日なので、早起きになります。
今日は三品!ご紹介。
もういっちょう!
えーい!今日はおまけでもう一丁だー!
今日はフルラインナップです。
上から順番に、油子と玉葱の南蛮づけになります。
お次は、苫小牧産の脂の乗ったホッケのつみれと、若昆布の煮物。
そして最後は、新潟特産の車麩と雪の下と言う青菜の煮〆にさんしょを掛けて。
むしゃむしゃ、ムッチリ、じゅわっと
温かいご飯に最高です!
皆さんもお試しください。
2011 年 4 月 2 日 ある日のお惣菜
東北関東大震災によって沢山の被害に遭われた方々に
心よりお見舞い申し上げます。
自然と人災によって起きた災害のすさまじさに、言葉も見つからない現実が目の前にあり、
深く心を痛めておられる事と思います。
ですが、少しづつ一歩一歩ゆっくりと前を向いて歩んでいかなければいけません。
そんな、様々な復興を願いお料理を作りました
伽藍(がらん)豆腐と言う物になります。
伽藍とはお寺の建物群の事を示すもので
その昔、あるお寺(本能寺)が崩れ落ちバラバラになったのち
新しい形として生まれ変わったという説に基づいて、
出来たのではと言う話を(恩師)聞き作る事にしました。
材料は高野豆腐になります。
沸騰したお湯で高野豆腐を煮続けるとバラバラに砕けます。
その砕けた物に味を付け、木耳、人参、グリンピースを混ぜ合わせ
再び固め直した物になります。
形あるものはいつかは無くなるかもしれません、
でも、こうして新たな形として生まれ変わる事が出来るのです。
希望と言う願いを胸に抱き、少しづつ ゆっくり 前に進みましょう。
日本人の団結力のもとに・・・。
主人
2011 年 3 月 31 日 料理
各、家庭によって様々な味の違いがあるお料理の中で
代表的なのは、何といっても卵焼きでしょうと思います。
甘い卵焼きや葱や海苔を入れた物などなど色々あると思いますが
やはり、基本となるのが出し巻き卵になります。
ふんわり、しっとり、口の中でお出汁と卵が溶け合い何とも言えぬ味を感じさせてくれます。
僕は卵が大好きです!なんでも。
おむすびと大根おろしを添えた卵焼き
じゃが芋と玉葱のお味噌汁
小松菜の胡麻よごしなんてあったら日本人であることを
感じさせてくれます。
皆さんもお試しください。
2011 年 3 月 3 日 ある日のお惣菜